はじめに
ようこそ、早稲田情報局へ!!
私たちは、現役早稲田生が主体となって運営している、早稲田生のための情報メディアです。学生生活は、ほんの些細な情報がきっかけとなって、より楽しく、充実したものへと変わっていくものだと信じています。だからこそ、私たち早稲田情報局はリアルタイムにこだわり、インスタグラムを中心に、キャンパスライフ、授業情報、就活、インターン、サークル情報など、早大生の皆さんが本当に必要としている情報を丁寧にお届けしています。
早稲田大学は日本屈指の多様性に富んだ大学です。だからこそ、情報が多すぎて「何が本当に役立つ情報なのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか、私たちの目標は、ただ情報を届けるだけではなく、「早大生の可能性を最大化する」をビジョンに掲げ、学生生活の中で一歩踏み出すきっかけとなるようなイベントの開催や、先輩方の貴重な経験談、知っておくべき裏ワザやティップスの紹介、さらにはおすすめのサービスのご案内など、多彩なコンテンツを用意しています。
皆さんと一緒に、ここからさらに素晴らしい学生生活を作り上げていきましょう!
早稲田情報局を、どうぞよろしくお願いいたします!
メディアの歩みと歴史
- 2022年4月:当時3年の現役早大生3名で早稲田生向けの非公式メディア「早大情報局」として活動スタート。コロナ禍の影響で早稲田生の間での情報の格差を是正したいという思いから設立。インスタグラムを活用して早稲田生向けに学事情報やサークル情報などを発信。
- 2022年10月:インスタグラムのフォロワーが5,000人を超え、公式Xなど他の媒体にも展開。サークルと連携して30~50人規模のイベントの展開を実施。メンバーは20名規模に増加
- 2023年11月:早稲田祭にてローランド氏や板野友美氏を招いてトークイベント(ビーユーフェス)を実施(株式会社Cinderelax共催)。
- 2024年10月:国際教養学部(SILS)生100名限定で交流パーティーを実施。
- 2025年1月:早稲田のサークルの新歓情報に特化したインスタグラムアカウント「@waseshin_info」を設立。
- 2025年4月:「早稲田情報局」へ名称をリニューアル。メンバーも新たに増加して、投稿頻度も向上
- 2025年4月:初の新入生交流イベントを企画・運営。300名超の新入生が来場し、大盛況を収める。
- 2025年4月:留学生向け情報を強化するため、サブアカウント「@info_waseda_international」を立ち上げ。留学生に向けた情報の発信を開始。
- 2025年4月:合同新歓イベントRIDEを共催し、1,000人近くの学生を早大生を動員。
この3年半で、“学生発の学生に向けたリアルタイムな情報発信プラットフォーム”として、着実に信頼と実績を積み重ねてきました。
ミッション & ビジョン

- ビジョン
- 早大生の可能性を最大化する
- ミッション
- 10年後も続く学生メディアに
- 学生・サークル。OBを繋げるプラットフォームに
早稲田情報局のビジョンは、「早大生の可能性を最大化する」ことです。私たちは、早稲田生が自らの学生生活をより充実したものにし、それぞれが持つ無限の可能性を最大限に引き出せるような情報の提供を目指しています。
そして、そのビジョンを実現するために掲げる私たちのミッションは、「10年後も続く学生メディア」を創りあげること、そして「学生・サークル・OBを繋げるプラットフォーム」となることです。
私たちは常に早稲田生に寄り添いながら、リアルタイムで価値のある情報や役立つコンテンツを提供し続けています。それにより、学生同士の情報格差を是正し、全ての早稲田生が平等にチャンスを掴める環境をつくっていきます。
また、世代を超えて早稲田の仲間同士が繋がれるよう、現役の学生のみならず、卒業生(OB・OG)とも積極的に連携した活動を行い、持続可能で活気あふれるコミュニティ作りを推進します。
早稲田情報局は、単なる情報の発信源を超え、早稲田に関わる全ての人たちが成長できる「居場所」となれるよう努力を続けてまいります。
メディア展開チャンネル
- 公式ウェブサイト(https://waseda-info.jp)
本ウェブサイトでは局員の作った記事を掲載したり、イベント情報などについて発信しています。 - Instagram(@info_waseda)
早稲田生の2人に1人がフォローしているメインのアカウントです。フィード投稿やストーリー投稿を毎日発信しています。
- Instagram(留学生向けアカウント @info_waseda_international)
留学生に向けた情報発信を行う唯一のアカウントです。
- Instagram(サークル情報 @waseshin_info)
サークル情報の配信に特化したアカウントです。 - X(旧Twitter @info_gakusei)
イベント速報などX限定の情報も発信中です!
チーム紹介
- 代表(局長):今増昭斗(教育学部2年)
- 副代表(副長): (政治経済学部2年)
- 記事部:ライター2名
- SNS部:Instagram担当4名、X/公式LINE担当1名
- 渉外:2名
- イベント部:1名
毎週火曜18:00〜「全体ミーティング」にてアイデア出し&進捗共有。対面とオンライン併用で、忙しい皆の参加をサポートしています。
代表挨拶

名前:今増昭斗
学部:教育学部
担当:渉外、企画、投稿
趣味:スポーツ、読書、映画鑑賞
はじめまして。早稲田情報局で2025年の代表を務めます、今増と申します。 新代表としてのご挨拶も兼ねて、自分の思いを綴らせていただきます。少々長い文章となっておりますが、ご一読いただけますと幸いです。 2025年の早稲田情報局は、「情報局を通じた発信によって、早稲田生の学生生活を豊かにする。」をテーマに、SNSの運営や新入生向けイベントなどを含め、ジャンルを問わず様々な活動に取り組んでまいります。
早稲田情報局は、今まで以上にSNSを通じて早大生の生活に気づきを与え、豊かにする力があると信じております。 私が早稲田大学に入学したばかりの頃、情報局のことはもちろん、サークルや学生生活についても詳しく知りませんでした。 そのため、1年経った今でも「もっとサークルについて調べておけばよかった……」「バイトを始めるのはもっと後でよかった……」など、1年前の自分を後悔している部分があります。 そうして学生生活について右も左もわからず苦しんでいたとき、ふとInstagramで早稲田情報局を見つけました。
早稲田情報局では、早大生にとって役に立つ情報はもちろん、人気企画「わらしべ長者」など、多くのコンテンツを配信しており、私は情報局を通じて大学の公式情報だけでなく、情報局以外では知ることのできなかったであろう多くのことを知ることができました。 この経験を通じて私は、入学したてで右も左もわからず困っている人、自分が熱中できることを探している人、学生生活をもっと有意義にしたいと願っている人など、多くの人にとって役に立ち、たった一度の学生生活を豊かにするための情報を発信する側になりたいと思い、情報局での活動を始めました。
みなさんは、早稲田に入って、自分のやりたいことを精一杯できているでしょうか。 部活動やサークルに熱中している人、バイトやインターンなど今まで挑戦したことのないことにチャレンジしている人、受験に疲れて何もやる気が起きない人――本当にさまざまな学生がいると思います。
情報局では、そんな皆さんがこれまで以上に学生生活を楽しめるように、そしてこれからの生活が楽しくなるように、情報発信だけでなく、イベントの開催など様々な機会を提供していきます。
早稲田情報局は、早大生のみで運営しています。 だからこそ、早大生に届く情報やコンテンツを発信できると信じています。
活動の中で至らない点もあるかもしれませんが、早大生の学生生活を豊かにするために、これからも精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
新メンバー募集・参加方法
私たちはいつでも新メンバー大歓迎!
- 下記のエントリーフォームからプロフィール・志望動機を送信
- 編集部スタッフとのカジュアル面談
- 正式加入 & 活動開始!
「自分の得意を生かして、メディアを一緒に育てたい!」という気持ちのある早大生、ぜひご応募を。
お問い合わせ
- メール:contact@sodai-info.com
- フォーム:https://waseda-info.jp/contact
- SNS DM:InstagramまたはXへお気軽にメッセージを!