Skip to content

早稲田情報局

早大生による早大生のための情報メディア

Menu
  • ホーム
  • 早稲田情報局について
  • 学生生活/授業
  • サークル
  • 学生特集
  • お問い合わせ
  • privacy policy
Menu

馬場の夜、地獄すぎるって聞いてない(1年生、ロータリーにて撃沈)

Posted on 2025年4月21日2025年7月11日 by 情報局 メンバー

ねぇ、誰か早く言ってよ。

夜のロータリー、マジで地獄だって。

 

大学入って、1ヶ月目。
早稲田生活にもだいぶ慣れてきて、「高田馬場もわりと歩けるようになったな〜」って油断してた。

その夜は、サークルの新歓飲みがあって、
1年の子たち何人かで「もう少し話たいね」ってなって、
「じゃあロータリー行こっか!」って、軽い気持ちで足を踏み入れた。

 

──後悔した。

最初に目に飛び込んできたのは、ゲロ。
割と堂々と、駅前のタイルの真ん中に、オレンジ色のそれが鎮座してた。
囲いもないし、シートもないし、なんなら人通りの多いゾーン。
誰も気づかないふりして避けて通ってた。

そこからもう、空気が変だった。
道の隅っこには、倒れた自転車、ぐしゃっと潰れた空き缶、割れた瓶。
「今日、なんかイベントあったっけ?」って思うレベルで地面が”昨日じゃない感じ”だった。

 

そして、極めつけは、ネズミ。

3匹いた。いや、最初は1匹だと思ってたんだけど、
「動いてる…!」って思ってガン見してたら、そこにもう1匹いて、
しかもその2匹、普通にロータリーの真ん中を駆け抜けていった。
で、横からもう1匹出てきて計3匹のネズミが”トライアングルフォーメーション”で行進。

私、絶句。

 

駅のライトがやけに黄色くて、
酔っ払いが地面に座り込んでて、
誰かがスマホで笑ってて、
その横に落ちてたの、たぶん焼き鳥の串。

あと、なぜか音楽鳴ってた。どこから?ってくらいの爆音。
スピーカー持ち歩いてる人、都市伝説じゃなかったんだね。

 

周りの先輩たちは、めっちゃ平然としてた。
「うわ〜今日もカオスだね〜」って笑ってて、
「駅前っていつもこんな感じだよ〜」って普通に言われた。

いや、カオスとかじゃなくて、災害。
ていうか、“日常の顔をした非常事態”みたいな新ジャンルのホラー

 

しかも、途中で見かけたカップルがキスしてたんだけど、
その背後にゲロあったからね?
世界観、どうなってるの。

 

その日はもう、そのまま電車乗って帰ったんだけど、
頭の中、ロータリーの残像が離れなかった。
ネズミのフォーメーションも、焼き鳥の串も、瓶の破片も。

「早稲田って自由な大学なんだよ」って先輩が言ってたけど、自由の末路がこれ?怖くない??

 

次の日、昼間に同じ場所を通ったら、めっちゃ平和だった。
チラシ配ってる人がいて、カフェの香りしてて、ハトしかいなかった。
夜のことが、夢だったみたいに。

でも私は知ってる。

夜のロータリーは笑顔で裏切ってくる。

 

ということで、これから早稲田に来る1年生のみなさん。
夜の馬場ロー、覚悟してください。

人が変わります。ネズミも出ます。
地面は見て歩いてください。
そして、深夜テンションの爆音Bluetoothスピーカーからは、なぜか懐メロが流れています。

 

あの日の私に伝えたい。
“ロータリーは話す場所じゃない。心の準備をしてから行け。”

 

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • “出会えなかった早稲田生”へ送る、友達ができる場所ガイド
  • 学生生活/授業
  • 中央図書館 vs 戸山図書館、ガチ比較してみた
  • 早稲田大学の卒業生が語る、後悔していること5選
  • バイトしない派、実際どう生活してる?聞いてみた

早稲田情報局について

早稲田情報局(旧 早大情報局)は2022年に設立された現役早大生による早大生向けの情報メディアです。 早稲田大学での学生生活を送る上でためになる情報を学生の皆さんに届けます。 早稲田情報局は学生メディア連合に加盟しております。

©2025 早稲田情報局 | Design: Newspaperly WordPress Theme