大学生って、マジで動かなくない?
高校のときは毎日チャリで通って、体育が週2あって、文化祭の準備で階段駆け上がって、
「うわ〜今日も疲れた〜!」って言いながら体重キープしてたけど、
大学入ってからの私は、家→教室→学館→家の往復だけで、万歩計が泣いてる。
しかも授業は座りっぱなし、課題も座ってやる、サークルも文化系。
なのに食欲は現役。
そりゃ、気づいたら太ももが2軍からレギュラーに昇格してましたよ。
ってことで、ちょっと前に「このままじゃヤバい」と思って、
“大学生の運動不足に抗うプロジェクト”を個人的に立ち上げた。
…んだけど、結果は3連敗。
今日はその全戦記録を、供養のつもりで残します。
第一戦:ジョギング(1.5回で終了)
最初は一番メジャーっぽいやつ、ジョギング。
Amazonで可愛いランニングウェア買って、Spotifyでテンション上がるプレイリスト作って、
「これで続かないわけがない!」って思った。
初日はまあまあ走れた。馬場の裏通りから神田川沿いに出て、ちょっと景色よかった。
2日目、太ももが筋肉痛すぎて起き上がれず、
3日目、ウェアが部屋干しのままでやる気をなくし、
そのまま終了。
今、そのウェアは部屋着になってる。かわいいからOK。
第二戦:ダンスYouTube(3回やって終了)
「外走るの無理なら家でやればいいじゃん!」ってことで始めたのが、
YouTubeの“痩せるダンス”系動画。
“これやれば痩せる!”みたいなやつ、いっぱい出てくるのね。
とりあえず「3分 脂肪燃焼」で検索して、軽いやつからやってみた。
結果:3分が死ぬほど長い。
リズム感ないし、隣の人に聞かれたら恥ずかしいし、
「はい!その場ジョグ〜!」って元気に言われてもこっちの心は死んでる。
3日目で「音小さめでやれば恥ずかしくないかな?」って思ったけど、
そしたら動きも小さくなって、もはや効果ゼロだった。やめた。
第三戦:サークル外のスポーツイベント参加(1回で終了)
最後の希望、**“みんなでやれば続く説”**を信じて、
友達に誘われた「外部のバドミントン交流会」みたいなのに参加。
場所はどこかの区の体育館。
初心者歓迎って書いてたのに、ラケット持参率高すぎ。
なんかみんなフォームしっかりしてるし、あの雰囲気すでに部活。
案の定、最初のラリーで空振りして、「おっ、元気あるね〜」って言われた時点でメンタル崩壊。
帰り道、コンビニでアイス買って、「運動したし、いいよね」って食べた。
結果、±ゼロ。精神的にはマイナス。
で、今どうなったかというと。
結局、大学行くときはちょっとだけ遠回りして歩いてる。
あと、エスカレーターじゃなくて階段使ってる。
…ほんとにそれだけ。
でも、不思議とちょっとだけスッキリする日もある。
たぶん私がやりたかったのは、運動っていうより、
「なんかちょっと頑張ってる感」が欲しかったんだと思う。
それが続かなかったからって、自分を責める気はあんまりない。
だって、本気で運動したいなら体育会入ってるしね。
大学生って、ほんとに動かない。
それなのに、食べ物は美味しいし、夜は暇だし、授業は座りっぱなし。
でもだからこそ、「ちょっと動けた日」が妙に嬉しかったりする。
ちなみに今日も、階段で3階まで登った。
汗かいた。ちょっと疲れた。
アイス買おうか迷ったけど、我慢した。
それで十分、勝ちってことでよくない?