Skip to content

早稲田情報局

早大生による早大生のための情報メディア

Menu
  • ホーム
  • 早稲田情報局について
  • 学生生活/授業
  • サークル
  • 学生特集
  • お問い合わせ
  • privacy policy
Menu

【今さら聞けない】早稲田三大イベントって何?現役早大生が解説!

Posted on 2025年6月4日2025年6月13日 by 情報局 メンバー

こんにちは、早稲田情報局の中の人です!

今回は「早稲田三大イベント」について紹介します!

「とりあえずこれ知っとけば、早稲田で話題についていける」っていう、そんな鉄板イベントたち。

新入生も、そろそろ卒業見えてきた人も、ここで一度おさらいしておきましょう。

5月:100キロハイク

本庄キャンパスから早稲田キャンパスまで、2日間で100キロを歩き抜くガチなイベント。

全6区間、参加者はなんと約500人。

早大生はもちろん、一般参加も可能で、毎年かなりの熱気に包まれます。

初日は所沢の体育館で雑魚寝して、2日目も朝から歩き出すスタイル。

途中でリタイアする人もいますが、同じ道をひたすら歩くうちに、自然と仲間との距離も縮まり、気づいたら団結力が生まれてる…という不思議なイベントです。

ちなみに、コスプレで参加する猛者も多数。

アニメキャラ、戦国武将、なぜか全身タイツ——自由すぎる装いにも注目です。

ラスト、閉会式で全員が歌う「紺碧の空」は、なぜか泣けるっていう噂。体力だけでなく、情緒も鍛えられるイベントかもしれません。

年中:早慶戦(※慶早戦とは呼ばない)

「早慶戦」と言えば野球……ですが、実はそれだけじゃありません。

実際には、年間を通じて複数の競技で早慶の定期戦が開催されています。

  • 野球(春秋)@神宮球場
  • バスケ(春秋)@代々木体育館
  • 漕艇(4月)早慶レガッタ @隅田川
  • バレー(6月)@日吉記念館
  • サッカー(8月)@等々力陸上競技場
  • ラグビー(11月)@秩父宮ラグビー場

どの競技でも、応援団やチアによるパフォーマンスが熱くて、試合だけじゃなく“応援そのもの”がエンタメ化しているのも特徴。

「こんなにも応援に本気な大学があるんだ…」って驚くと思います。

そして繰り返しますが、「慶早戦」とは呼ばない。それだけは覚えて帰ってください。

11月:早稲田祭

来場者20万人以上。日本最大級の学園祭です。

毎年11月に行われるこのイベントは、早稲田の“自由”と“カオス”を詰め込んだ文化の祭典。

模擬店、ライブ、講演、トークショー、パフォーマンスと、とにかくコンテンツの密度が異常。

過去にはDa-iCEやマカロニえんぴつなどのアーティストも登場。

大隈講堂前のステージでは、一日中パフォーマンスが繰り広げられ、学外の来場者も多く集まります。

2日間通して「どこを見てもなにかやってる」状態で、正直1日じゃ回りきれません。

でもそれこそが、早稲田祭の魅力です。

締め

この3つ、早稲田の“顔”です。

100キロハイクは根性と仲間との絆、

早慶戦は伝統と熱狂、

早稲田祭は自由と表現の爆発。

どれも、早稲田らしさが全開のイベントです。

「体験してないと損」とまでは言いませんが、参加してみると早稲田への愛着が2割増しになるのは本当です。

この記事を読んだあなた、次の三大イベントは参加してみては?

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • “出会えなかった早稲田生”へ送る、友達ができる場所ガイド
  • 学生生活/授業
  • 中央図書館 vs 戸山図書館、ガチ比較してみた
  • 早稲田大学の卒業生が語る、後悔していること5選
  • バイトしない派、実際どう生活してる?聞いてみた

早稲田情報局について

早稲田情報局(旧 早大情報局)は2022年に設立された現役早大生による早大生向けの情報メディアです。 早稲田大学での学生生活を送る上でためになる情報を学生の皆さんに届けます。 早稲田情報局は学生メディア連合に加盟しております。

©2025 早稲田情報局 | Design: Newspaperly WordPress Theme