こんにちは、早稲田情報局の中の人です!
今回は「早稲田の学習環境」をテーマに、キャンパス別の便利な勉強スポットを紹介します。
「どこで勉強するのが一番快適なの?」
「グループワークの場所って意外と知らない…」
そんな悩みをこの記事で解決していきましょう。
まずは知っておきたい:W Spaceって?
「Zoomの授業を友達と一緒に受けたい」「グループワークで声を出しながら作業したい」
そんなときに便利なのが、早稲田大学の学習スペース「W Space」です。
早大生であれば誰でも利用可能で、予約は早稲田ポータルオフィスから簡単に行えます。畳敷きのエリアやソファ席、個室、ホワイトボード付きのスペースなど、用途に合わせたさまざまなタイプの席が用意されているのが特徴です。
1コマだけでなく、2コマ連続の予約も可能なので、長めの作業やゼミの準備などにもぴったり。一部のエリアは予約なしでも利用可能なため、ちょっとした空き時間にも立ち寄ることができます。
ただし注意点もあります。個室は非常に人気が高く、早い段階で埋まってしまうことが多いため、できるだけ早めの予約がおすすめです。また、エリアによっては「2人以上での利用が条件」とされている場所もあるため、利用前に条件を確認しておくと安心です。
キャンパス別・学習スポット一覧
ここからは、各キャンパスで使える個人学習用・グループ学習用のスポットを紹介していきます。授業の合間や試験前の勉強場所を探している人は、ぜひチェックしてみてください。
◆ 所沢キャンパス
個人学習
- 空き教室(アプリ「わせログ」で確認)
- 自習室(100号館コンピューター室、101号館219教室)
- 所沢図書館
グループ学習
- 所沢図書館(オープンエリア、プレゼンテーションエリアなど一部予約制)
◆ 西早稲田キャンパス
個人学習
- 空き教室(わせログ)
- 個人ブース(63号館1F/2F、57号館2F)
- 理工学図書館
グループ学習
- Group Work Space(63号館3F※予約制、他にも複数箇所)
- 図書館内のグループワークルームやコモンズ
◆ 戸山キャンパス
個人学習
- 空き教室(わせログ)
- 自習スペース(37号館2Fや“とやまと”前)
- 戸山図書館
グループ学習
- W Space(37号館、通称:早稲田アリーナ)
- 図書館内のグループ閲覧室(2は予約可)
◆ 早稲田キャンパス
個人学習
- 空き教室(わせログ)
- 個人ブース(7号館、10号館3F/4F、22号館B1F)
- 中央図書館、高田早苗記念研究図書館(※院生のみ)
グループ学習
- W Space(3号館、7号館、19-2号館など)
- 図書館内のグループエリア

引用元:早稲田大学公式ホームページ https://www.waseda.jp/library/news/2018/07/13/5340/
おわりに
学習環境を“味方”にする
勉強って気合いだけじゃ続きません。
「集中できる場所」「話せる場所」「静かな場所」──その日の気分や予定に合わせて、学内の学習施設をうまく使い分けていくのがコツ。
試験前だけじゃなく、日常的に使い慣れておくとめちゃくちゃ便利です。
まだ使ったことがない施設があれば、今週ぜひ一度トライしてみてください!